広瀬知事さんと交流しました。
弊NPOは、竹林保全や竹チップ・バウダーのこと、さらに大分大学の衣本太郎先生研究の燃料電池で竹を活用するお話もしました。
一昨年11月のエコフェアで竹チップを無料配布した団体という記憶をお持ちでした。
弊NPOの佐藤さんは太陽光設置計画など、質問をいくつかいたしましたが、知事さんは、その一つひとつに丁寧に答えていました。
知事さんの真摯なお姿に接し、このような知事であることに大分県人として誇りを感じました。
テーブルの全ての人たちに声をかけ、にこやかな眼差しを向けて交流していました。
奥の赤いコートの方は中国からの留学生。その向こう側にいるのがAPUの報告をした学生さん。
二人の若者のやる気やこれまでの生き様にも感服!!
嬉しくなりました。 |
|
|
6号地のメガソーラーのお話を、図を描きながら説明している知事さん。
県立学校や公共施設などの屋根にも太陽光を、、、しかし、送電線の事が課題だとか、、、。
6号地には高圧線がすでに設置。それは工場誘致の埋め立て地であったため、はじめから設置していたとのこと。
いきいき安心おおいたからは4名が参加しました。
テーブルの上のお菓子は障害者授産施設で作られたものだそうです。とても美味しかったです。
私、花粉とPm2.5など飛散している大気中の汚れ?に超敏感なため、、、、目がかゆい〜〜マスクをつけましたが、鼻水も出る〜〜!。
|