|
|
12/13〜1/18 竹炭づくりに挑戦 |
12/1 田浦公園・ビーチのゴミ拾い:大分県自動車整備振興会久大支部と協働で実施。弊NPOから役員・正会員とその家族が参加。HPイベント案内で1名(流木で作品を作成するKさん)。 |
1/17 第3回地域交流会
地域の方々や子どもたち45名参加。 |
11/9ごみゼロエコフェアライフに向けて打ち合わせ
10/15(分大工学部、県と3者)、10/22(分大工学部、県、工場の4者)11/5(最終打合せ) |
10/14稲の乾燥・籾すり |
10/13稲刈り 33名参加 |
10/12稲刈り準備作業 |
10/6 田浦公園・ビーチのゴミ拾い6名 |
10/4 次世代電池研究:大分大学工学部 衣本太郎研究室 訪問 |
竹伐採・粉砕(玉沢)9/10〜9/30 10/1〜10/21 |
9/12稲穂がたわわに実ってきています。 |
8/11 分けつが進んで、イネがたくましく成長しています。 |
8/4田浦公園・ビーチのゴミ拾い8名。 |
7/21〜27 田んぼにヒエが繁殖。 朝4時に起き、現地に5時集合。朝日が差し込んでくる前の7時まで2時間、汗まみれになりながら、虫に刺されながら、素手でヒエを抜き取りました。
虫刺されは防虫剤や虫除けネットで2日目からは対策完備。 |
7/4 除草剤を散布 |
6/26 田植え:鬼瀬地区の耕作放棄地を整備して、田植えをいました。3反。 |
6/1田浦公園・ビーチのゴミ拾い |
5/18耕作放棄畑地を果樹園・野菜畑に!! |
4/7 ごみゼロおおいた推進隊:田浦公園・ビーチのゴミ拾い16名参加 |
3/30鬼瀬自治会が遊歩道開通記念式! |
3/27椎茸のコマ打ちをしました |
3/16椎茸のコマ打ち準備:玉切りをしました |
3/12ジャガイモ植えをしました |
3/3大分市生100周年記念市民植樹祭に7名参加 |
2/23ごみゼロおおいた推進退活動発表と10周年交流会が知事を交えてありました《大分園社会福祉協議会会館4階大ホール) |
2/15めじろん共創応援基金交流会が大手町の「将」 でありました。 |
2/12企業とNPOの協働広場がトキハ会館5階でありました。 |
2013.2.6事務所が新しくなりました |
1/16〜2/4
今年度6回目、竹粉砕機借用 |
12/5強いてけ原木の伐採:由布市挾間町鬼瀬 |
12/2ごみゼロおおいた推進隊の活動:久大支部と協働 |
第2回エコライフフェア 11/17 |
第2回地域交流活動11/10 |
小規模集落応援隊:玉井地区 |
NHK竹燃料電池取材 |
第1回地域交流活動10/28 |
田浦公園・ビーチのゴミ拾い10/28 |
第2回久住高原国際マラソン |
田浦公園・ビーチのゴミ拾い |
シシ鍋を囲んで |
竹の伐採・粉砕10/1〜10/22
新しい粉砕機初使用 |
竹の伐採・粉砕大型機で(豊産業から借用) |
田浦公園・ビーチのゴミ拾い |
竹の伐採・粉砕 |
2年目のしいたけのコマ打ち |
第1回久住高原国際マラソン |
第1回エコライフフェア |
竹の伐採・粉砕作業 |
田浦公園・ビーチのゴミ拾い |
竹の伐採・粉砕作業を体験:由布市鬼瀬地区 |
しいたけのコマ打ち |
|
|
|
|
|